各社無料体験レッスン開催中!

子供にどんな習い事をさせたらいいのか悩んだことありませんか?

3歳から始められて、集中力や自立力を育てられるそろばんがいま注目を集めています。

今の世の中、単純計算はパソコンにやってもらうから計算力はいらないのでは?とお考えのあなた、実は計算力の高さとそろばんで向上できる能力は違います。

そろばんの魅力

そろばんには発想力・ヒラメキ力を育てることができると言われています。

理由はそろばんが右脳を鍛える学習だから。

計算力に優れたコンピューターとは違い、人の生み出す発想力・ヒラメキ力が今後の社会では必要不可欠であると考えられています。

コンピューターの計算力やAIでは置き換えられない右脳力の成長がそろばんで期待できます。

今まで経験した習い事や部活で、一番役に立っているものは何か?と聞かれたら、私は間違いなくそろばんと答えます。

note:そろばん東大生が教える『暗算』マスターガイドより引用

そろばんで右脳を活発に!

そろばんを習うと右脳に多くの刺激が与えられます。

一般的に計算や論理的思考を行うのは左脳といわれていますが、そろばんによる珠の動きが熟練されていくと言語ではないイメージで答えを導き出すように洗練されていきます。

右脳が活性化することで、記憶力や直感力が磨かれる

なんとそろばん熟練者は会話しながら暗算ができます。(左脳で論理的な会話の組み立てと右脳でイメージによる計算を行っている。)

ITスキル(左脳系)の学習要項が多い中、そろばん(右脳系)学習価値は高いのも頷けます。

そろばんは一見すると計算能力の向上のように思われますがむしろ右脳の能力の向上に特化しているのです。

そろばんによるメリット・デメリット

前述した右脳の能力向上と合わせてたくさんのメリットがあります。

そろばんのメリット4つ

  1. 集中力向上
  2. 発想力・ひらめき力向上
  3. 忍耐力向上
  4. 計算力・記憶力向上
  5. やる気や向上心が高くなる

そろばんのデメリット

  1. 字が雑になりやすい。
  2. ひっ算を使わなくなる。

字が雑になるのはあくまで個人差があります。思考の速さが書くスピードを上回った結果起こるようです。

東進ハイスクール専任講師の林修先生も東大合格者、トップ級ほど字が汚い(外部リンク:livedoor NEWS)とおっしゃっており一概に悪いわけではないようです。

オンラインのメリット・デメリット

コロナ渦を経てそろばん教室はオンライン化が加速。

自宅にいながら、時間の自由度高く感染リスクゼロのオンライン教室は人気が高まっています。

オンラインのメリット9つ

  1. 時間を選べる。
  2. 感染しない。
  3. 返事や発言の意思表示がしっかりできるようになる。
  4. 私語が少なくなる。
  5. 保護者の手間が減りゼロになる場合もある。
  6. 講師を変更しやすい。
  7. 移動の必要な無い。
  8. 海外からでも受講できる。
  9. 実教室と比べ費用が安め。

オンラインのデメリット2つ

  1. 臨場感が薄くなる。
  2. 自宅にインターネット通信環境が必要。

月額の目安

オンラインでのそろばん教室の月額相場は4,000円~6,000円程度です。(週1回40~50分)

一般的なそろばん教室(オンラインではない教室)の月額は地域差と教室規模により大きく差が出ますが、東京都内での月額相場は5,000~7,000円程度です。(週1回40~50分)

そろばんオンライン学習おすすめ4社

よみかきそろばんくらぶ

  • 月額約5,500円
  • オンラインに特化した独自カリキュラム
  • グループ・セミ個別・完全個別と柔軟性No.1

Toz ONLINE

  • 月額約5,990円
  • 最大3名の少人数制
  • 専用アプリで学習量を可視化

いしど式オンライン

  • 月額約8,800円
  • インターネットそろばんで予習復習ができる
  • そろばん教室として40年以上の実績

楽珠オンラインそろばん教室

  • 月額約3,520円
  • 圧倒的な安さ
  • 10名程度のグループレッスン

事前に準備するモノ

大きく分けて3つの準備が必要です。

  1. そろばん
  2. インターネット環境
  3. 通信端末

詳しい解説はこちらをご覧ください。

そろばん

そろばんを選ぶときに迷うのが桁数です。

桁数は13桁、17桁、21桁、23桁、27桁、35桁、それ以外にもありますが、一般的によく使われるのは「23桁そろばん」です。

23桁そろばん(Amazonトモエ算盤より引用)

子供の伸びしろを考慮して選ぶなら「23桁そろばん」にしましょう。(Amazonで1,000円程度から購入可能)

ただ、子供が本格的にそろばんに熱中するかわからないなら、ダイソーで購入できる「13桁そろばん」で問題ありません。(税込み220円でした。)

あっくん

必要になってから買い換えても遅くないです!

インターネット環境

オンライン教室を受けるにはインターネット回線を備えている必要があります。

スマートフォンの4G回線でもレッスン可能ですが、通信の安定性を高める為にはWi-Fi環境での通信をおすすめします。

通信端末

PC、タブレット、スマートフォン(カメラ・マイクのある通信機器)

スマートフォンで行う事も出来ますが画面が小さく集中し辛くなります。また、こちらの手元をうまく映すのに固定アームが必要になります。

おすすめはWebカメラと撮影スタンドです。

  1. 顔を撮影する。
  2. 手元を撮影する。

両者をスムーズに切り替えられる撮影スタンドは非常に便利です。

Amazonサンワダイレクトより引用
あっくん

画面上部にカメラの付いたノートPCであれば下図のように手元を映すことができます。

TozONLINEより引用

おすすめ4社を比較!

  1. よみかきそろばんくらぶ
  2. Toz ONLINE
  3. いしど式オンライン
  4. 楽珠そろばん教室

そろばん教室4社について項目別に比較していますので是非こちらの記事をご覧下さい!

比較項目

  1. 対象年齢
  2. 同時に授業を受ける人数
  3. 入会費や初期にかかる費用
  4. 週1回レッスンしたときの月額料金
  5. 授業時間と予約できる時間帯
  6. 休んだときの振り替え対応
  7. インターネットにつながらない時の対応力